派遣社員と保険の関係を徹底解説します
一昔前に、派遣社員に保険が適応されずに問題になったことがありましたよね。今では、派遣社員でも保険に加入できるようにしっかりと整備がされています。
しかし、そうはいっても派遣会社によっては保険の加入条件が異なることも多いため、派遣社員として働くときには基本知識として、保険の仕組みがどうなっているのかを理解しておく必要があります。
ここでは、社会保険と労働保険が派遣社員にはどのように適応されるのかを解説します。
派遣社員と社会保険
社会保険には「健康保険」と「厚生年金」の2種類があります。
基本的に派遣社員の方は2ヶ月以上の契約の場合には、正社員と同様に健康保険と厚生年金に加入しなければなりません。
しかし、社会保険は派遣会社によって扱いが違う場合もありますので、その点を覚えておきましょう。
一般的に大手派遣会社では、1〜2ヶ月目までは任意加入とし、3ヶ月目からは強制加入としているケースが多いです。
そして、中小の派遣会社では少し異なり、1〜2ヶ月目は保険には加入しないところもあり、3ヶ月目からの加入となる会社が多いようです。派遣会社の中には3ヶ月以降でも保険の加入手続きをしてくれない悪質な会社もあるようです。
これは派遣社員が保険加入することで派遣会社が費用をいくらか支払わなければならないのを避けるためです。
登録時には保険に関してはしっかりと確認をしておきましょう。
ちなみに、3ヶ月以上働く場合、社会保険は強制加入となります。派遣社員の方で保険に加入したくないと主張しても認められませんので覚えておきましょう。
派遣社員と労働保険
労働保険には「労災保険」と「雇用保険」の2種類があります。
労災保険は働いているときや、通勤中の怪我や病気、障害、死亡等に対する保険です。労災保険は全ての派遣社員に適応され、保険料は派遣会社が全額を負担するのが義務です。
雇用保険は以前「失業保険」と呼ばれていました。簡単に言えば、失業したときの生活費や再就職支援として国からお金を支給されるための保険のことです。雇用保険は派遣社員と、派遣会社が費用を半分ずつ負担します。
ちなみに、雇用保険の被保険者になるためには「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ、1年以上引き続いて雇用される見込みのある」という条件をクリアしなければなりません。
ただし、同じ派遣会社から1年以上に渡って派遣されている場合は、途中で派遣先が変わっても被保険者になることができます。
心配がある方は、念のため雇用保険の被保険者となる条件は働く前に派遣会社に確認をしておくと良いでしょう。